3歳の子どもが、起きたら首が痛いと言っています。おそらく寝違えだと思います。
起きたら首が痛いと言っており、タイトルの通りおそらく寝違えだと思います。
発熱等はありません。首も動かすことはできておりました。
どちらかと言うと右後ろ側の首を痛がっています。
今は横にさせていますが普段通りの機嫌で過ごせては居る状況です。
病院に連れて行った方が良いでしょうか?寝違え以外の原因の可能性があり実は緊急性が高いなどあればご教示いただければと思います。
寝違えによる一時的な筋肉の痛みの可能性が高いように思われます。発熱や嘔吐、首を全く動かせない、元気がないなどの症状がなければ、すぐに受診の必要はなく、ご自宅で様子を見ていただいて問題ないことが多いです。痛みが数日続く、悪化する、または全身症状が出てきた場合には念のため医療機関で相談されると安心かと思います。
首が動かせて発熱もなく機嫌も良いなら、寝違えの可能性が高く、緊急性は低いと思われます。軽く温めたりストレッチをすると改善しやすいですが、強い痛みが続く、腕や手にしびれがある、発熱や頭痛を伴う場合は早めに受診を検討してください。普段どおり過ごせているなら、しばらく様子を見てもよいでしょう。
おそらく寝違えたのだと思います。いつも通りの元気さであれば、このまま見ていて良いと思います。特に他の疾患は考えにくいと思います。
現時点では、寝違いで経過を見ても良さそうです。
悪化してくるようなら、受診された方が良いですよ。
寝起きから首を痛がり、熱もなく機嫌が良い状態であれば、寝違えによる一時的な筋肉の緊張が原因と考えられます。通常は数日で自然に軽快することが多いです。ただし、首がまったく動かせない、次第に痛みが強くなる、発熱や吐き気、元気がなくなるなどの症状が出た場合は、感染や炎症など他の原因も考えられるため、担当医への相談をおすすめします。