心電図結果を別の病院で見てもらう方法
最寄りの病院の医師が、心電図の判読は得意ではないと話していました。
かかりつけの循環器内科は遠い為、動悸症状が出た時になるべくなら最寄りの病院で心電図を撮って別の病院で判読してもらいたいと思いついたのですが、その場合はセカンドオピニオン扱いとなるのでしょうか。
セカンドオピニオンを受け付けている病院でないと見ることができなかったり、自費診療の代金を用意しておく必要があるかを気にしています。
心電図のデータと診療情報提供書を持参して、別の医療機関にかかるということになると思いますが、いわゆるセカンドオピニオン外来になるとは限らず、通常の紹介受診という形態になるのではないかと思います。
動悸症状が出た時になるべくなら最寄りの病院で心電図を撮って別の病院で判読してもらいたいと思いついたのですが、その場合はセカンドオピニオン扱いとなるのでしょうか。
いえ。保険診療に成りますよ。初診料(再診料)+検査結果判断料に成りますね。
その事情なら、現在の担当の先生に希望する病院への紹介状を書いていただければ良いのではないかと思います。この場合は保険適用になるはずです。
セカンドオピニオンを求めるより主治医に紹介状を作成してもらい循環器内科を受診されてください。
そのような状況ならば循環器内科を受診して、新たに心電図等の検査を受けるとよいと思います。