アトピーと診断されました、今後も、顔はプロトピック、顔以外はマイザー軟膏?
昨年夏に、ネクタイをしてたら首周りに汗疹ができたので、皮膚科に行きました。このようなことは、これまで一度もありませんでした。
塗り薬(マイザー軟膏0.05%)で治ったのですか、背中に発疹ができ始め、同じ塗り薬を塗り、今も治療中です(発疹と痒み続く)。
次に、顔の額に赤みが出始めたので、塗り薬(ロコイド軟膏0. 1%)を塗り始めましたが、主治医からアレルギーの検査を勧められ、結果、アトピーと診断されました(ヒトTARC定量513、ダニ、イヌ、ネコ、ヒノキ、ハウスダストは正常値)。
それから顔にはプロトピック軟膏0.1%を塗っています(塗り始めて二週間程度、赤みはマシ、痒みあり)。
また、夜中、背中や頭、顔、太もも(発疹あり)が痒く、ビラノア錠20mgを寝る前に一錠飲んでいます。
今後も、顔はプロトピック、顔以外はマイザー軟膏、寝る前にビラノアで治療すれば良いでしょうか。痒みは一日中あります。
現在の治療は一般的なアトピー性皮膚炎の治療方針に沿っていますが、痒みが続いているため、いくつか調整の余地がありそうです。
プロトピックは継続しつつ、痒みが強い場合は一時的にステロイド(ロコイドなど)と併用することもあります。顔以外のマイザー軟膏は強めのステロイドなので、症状が落ち着いてきたら弱いものに切り替えることが望ましいです。また、プロアクティブ療法(症状が落ち着いても週2回程度塗る)を取り入れると再発予防に役立ちます。
痒みが一日中続く場合、抗アレルギー薬(ビラノア)の変更や追加が有効なこともあります。例えば、効果が不十分なら、別の抗ヒスタミン薬への変更や、朝・夜の2回に分けて服用することも考えられます。また、保湿は非常に重要なので、低刺激の保湿剤をこまめに使い、肌のバリア機能を高めることも痒みの軽減につながります。
夜間の痒みが特に強い場合、寝具のダニ対策や、入浴時の工夫(熱いお湯を避け、短時間の入浴にする)も重要です。症状が改善しない場合は、主治医に相談し、治療の見直しを検討してもよいでしょう。保湿は1日に何回ほどされていますか。
アトピー性皮膚炎ですが、ここ5年位の間に新薬が10種類くらい出ていますよ。
(内服薬、外用薬、注射薬など)
ステロイドやプロトピックよりも効くかもしれませんね。
治りが悪いようなら、薬を変えてもらうといいかもしれませんね。
症状が広がり、痒みが続くのはつらいことと思います。現在の治療は、顔には炎症を抑えるプロトピック、体には強めのステロイド外用薬であるマイザー、かゆみ対策にビラノアと、標準的なアトピー性皮膚炎の治療内容です。痒みが一日中続く場合は、外用薬の塗布量や塗布範囲の見直し、保湿の併用、内服薬の追加や変更も選択肢です。今後も担当医と症状の変化を共有しながら、治療方針を柔軟に調整していくことが大切です。