1歳2ヶ月の水分摂取量について(麦茶と水)
1歳2ヶ月の男の子を育てています。
最近、水分をあまり摂らなくなりました。
1ヶ月程前にミルク、哺乳瓶を拒否し、ミルクを卒業しました。
フォローアップも飲んでいません。
水分は麦茶と水を飲ませていますが、1日200〜300ml程度しか飲めていません。
ちょこちょこ飲ませようとするのですが、いらないと言って、口も開けてくれません。
3月初めにノロウイルスになり、その時は食べてなかったので経口補水液を飲ませていました。その影響か、治癒後から麦茶と水を飲む量が減りました。
よくないと思いながら、水分が少ないので子供用のジュースを何回か飲ませま
した。ゴクゴク飲みました。
体重は9.6キロで標準ぐらいですが、伝い歩き等で活動量が増えた影響か1ヶ月前より300g程度は減っています。
離乳食は食べムラ、好みで食べる食べないはありますが、何とか食べています。
おしっこは1日5.6回はオムツ交換しています。少なかったり多かったりですが、以前に比べると減っている印象です。
うんちも最近は塊で以前に比べると硬くなっています。排泄時はんーーとは言っていますが泣くことはないです。
もうすぐ保育園の予定で、保育園では麦茶と牛乳を飲ませてもらえるみたいですが、牛乳は数回飲みましたが今は飲んでくれません。なるべくジュースはやめておきたい気持ちもありますが、水分も必要なので飲ませていいのかを悩んでいます。
食事からの水分も摂れるのは摂れていると思いますが、汁物も飲む時もあれば飲まない時もあります。
体重で水分摂取量を考えると、1日900ml程度は必要だと思います。
このままの水分摂取量でいいのか心配で相談させて頂きました。
1.麦茶と水でこのままの水分摂取量でいいのか?喉が渇くまで待ってたらいいのか?
2.水分摂取量が少ないため、子供用のジュースなど飲ました方が良いのか?飲む場合は1日どのくらいまでいいのか?
1歳2ヶ月のお子様の1日に必要な水分量は、体重1kgあたり100ml程度が目安です。体重9.6kgの場合、約960mlとなります。
食事からも水分は摂取できますが、1日200~300mlでは不足している可能性があります。
喉が渇くまで待つのではなく、こまめに水分を与えるようにしてください。
ジュースは糖分が多く、虫歯や肥満の原因になるため、常用するのは避けましょう。
ただし、脱水症状が心配な場合や、他の水分を全く受け付けない場合は、一時的に少量与えても良いかもしれません。
ジュースを与える場合は、薄めて与え、1日の量を制限してください。
離乳食から水分を摂る工夫をしましょう。
スープや味噌汁など、汁物を取り入れる。
水分を多く含む野菜や果物(スイカ、きゅうり、トマトなど)を取り入れる。
牛乳を試してみましょう。
牛乳は、水分補給と栄養補給を兼ね備えた飲み物です。
冷たい牛乳を嫌がる場合は、人肌程度に温めて与えてみてください。
牛乳に慣れていない場合は、少量から始め、徐々に量を増やしていきましょう。
保育園で麦茶と牛乳を飲めるようなので、保育園と連携して水分補給を進めていきましょう。
尿量や便の状態を観察し、脱水症状や便秘の兆候が見られた場合は、早めに医療機関を受診してください。
1. ジュースは甘いので飲みやすいのだと思います。麦茶と水は味がないので飲まないのかもしれません。離乳食にも水分は含まれているので、離乳食を食べていれば良いと思います。尿や便も何とか出ていますので、麦茶や水もこのままの量で良いと思います。
2. 特にジュースを1日に何mL俟で良いという目安はないと思いますが、ジュースは糖分が多いので飲みすぎないのが良いと思います。
この体重ですとお食事と水分で合わせて、1000グラムぐらいを摂取させる必要があります
例えば子供用の、果汁100パーセントのジュース100CC位を一日に飲ませても大丈夫かと思います
おやつもそうですが食べたり飲んだりした後に歯磨きをすぐすればよろしいかと思います