心不全食事に関する医師への相談
心不全、心筋症について。
母が2年前、肥大せい心筋症で心不全になり入院、退院後はリハビリなどして一時回復してましたが、最近歩くのも疲れる、痩せる、筋力低下がすすみ、気力もなくなってきてとても心配しています。158cm体重39キロでリハビリでは太ってと言われてますが、食欲も落ちて食べられず。
なんとか、リハビリにはいっていますが、、。
利尿剤のこともありやせてるのか、、
これは悪液質というものでしょうか?
なんとか少しでも前向きになる方法、食事など気を付けることはないでしょうか?
心不全薬服薬中の77歳の父親が食欲不振と無気力になってしまいました
心不全の発作をきっかけに、5年前より慢性心不全のクスリを飲んでいる77歳の父について、現在の症状についての相談です。 主治医が8月1日に代わり薬も処方が少し変わった辺りから、この1カ月で食欲不振、無気力、倦怠感が目に見えるようにひどくなり、寝ている時間も長く起きていてもボーっとして、食事も一日一食少量を仕方なく口にしている感じです。もちろん痩せて来てしまいました。 現在はアーチスト10mg、フェブリク10mg、ダイアート60mgに、8月より新たにフォシーガ10mgが追加になりました。 ちなみに7月15日よりこれまでのラシックスがダイアートに、4月22日よりウリアデックがフェブリクに変更されたようです。 8月頭までは息切れなど心不全の症状もありましたが食欲だけは旺盛で、日中は近所を出歩いていました。
今は昼過ぎまで寝ており起きていてもソファでぼんやりして外出もしなくなり、食事もつまむ程度しか食べませんが、サイダーは美味しいと良く飲んでいます。
もしかすると時期的にフォシーガの副作用か何かと思い、今週末に予約より早めに病院に連れて行く前に、ご意見を伺いたく投稿しました。
心不全で入院中の間食について
叔父が徐脈性心房細動という病気と心不全で入院中です。
色々間食したいようですが、食事制限もありダメと言われています.
コーヒーやヨーグルトは許可がでましたがコーラはダメと言われたようです.
塩分ならわかるのですが何故コーラはいけないのでしょうか?
持病(心不全・喘息・糖尿病・悪玉コレステロールが高い)の食事についてアドバイスをしてください
54才のパートの主婦です。
生後6か月で喘息の発作を起こし、発作の回数は減りましたがまだ続いています。
↓
フルテイフォーム朝晩2回ずつ
中学生と高校生の時にたんぱく尿がよく出て、18才の時腎生検をしましたが起立性たんぱく尿という診断でした。
30代前半で職場の嫌がらせと介護のストレスでうつ病になり、お薬の副作用と引きこもり・食べないと落ち着かないなどがあり体重が90キロになりました。
体重は減りも増えもせず52才になりましたが、咳が止まらず喘息の治療をしてもひどくなりむくみで体重が106キロになり、ある日金縛りみたいに身動きがとれなくなり救急車を呼んだところそのまま集中治療室で2週間入院、その後一般病棟で4日過ごし退院しました。
うっ血性心不全・慢性心室細動だそうで、その後は2か月に1回通院しています。
心不全の薬を飲むようになってから尿に糖がでるようになりましたが、それはまだ治療をしたことがありません。
悪玉コレステロールの高さ(260)を会社の健康診断で指摘され受診したのですが、たべてはいけないものを避けてゆっくりでいいからダイエットをしてくださいだそうです。
昨日の午後に言われたことですが、考えて行動したいです。
ダイエットを成功させたらよくなる疾患があることはわかっていますが、これだけ持病が多いと積極的に生きたいと思わなくなりました。
パートで頑張って稼いでも扶養内なのでお小遣いのかなりの部分が自分の病気の治療費になりたまに悲しくなります、
長生きはしたくないけど、2才の孫の成長はしばらく見ていたいので食事のアドバイスをよろしくお願いいたします。
食事内容が極端なんですが改善しようとしない
通院の際、
最寄り駅まで10分、
病院まで1駅5分、
バスで15分です。
診察の後、食事をして戻ってきても疲れてフラフラになり、駅まで迎えに来てと言うことがしばしばあります。
ずっと寝ていて昼食を取らないこともあり、食事の時間や量が不規則で低血糖気味になることもあります。
退院後は少し食事に気を付けていたこともありましたが。
心臓のこともあるので激しい運動をしろとは言えませんが、どこから注意したら良いか分からなくなってきました。
眼も治療はしていますが、このまま治療しなければ失明すると言われているレベルです。
患者ではないけれど、主治医に相談しようかとも考えています。
心不全の母の食事と健康管理
糖尿病や白内障を患い、腎臓も良くない母が心不全になりました。血管が詰まりかけているらしく、通常の手術だと腎臓に負担がかかるものになるので違う処置を検討すると言われました。方針が決まる間、一時退院と言われたのですが、塩分、水分、カロリーの徹底した管理は自分たちにはかなり難しく、専門の宅配弁当を依頼したいと考えています。どこかお勧めのメーカー等を教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに食事以外だとトイレや脱衣所の温度管理に注意するくらいで大丈夫でしょうか?
担当の医師とは直接母親が話をしており、家族は母から話を聞くことしか出来ないので、他に日常生活で気を付けておいた方が良いことがあれば教えて頂けると幸いです。
心不全の塩分制限について
3年ほど前に心不全と診断されましたが薬で調子良く過ごしていました。
しかし、昨年秋から悪化と持ち直しを繰り返し、浮腫により162cmで32kgから55kgの間を増減、お腹や胸にも水がたまったり消えたりです。
先月利尿剤を増やしたことで、現在はかなり改善しています。
心不全は塩分と水分制限を支持されるのが普通では?と思うのですが、
昨年から癌手術で半年近く入院したことで食事かなかなかとれず栄養状態を著しく悪くし支援1から介護4になり、医師にはたくさん食べるようにと言われていました。
急性期病院やリハビリ病院、今の訪問医、今まで1度も塩分制限されていません。
現在食欲も戻りかなり食べられるようになりましたが、いつも漬物や佃煮、鯛味噌などしょっぱい物を欲しがり毎週届けています。
最近は施設のおかずの味が薄い時使うから食堂に携帯できる醤油と塩を要求され、心配しながらも届けてきました。
施設で減塩食が提供されてるわけではないのに、更に塩や醤油、漬物を摂取しては心不全を悪化させると思うのですが、それでも食べる方が優先でようのでしょうか?
心不全の悪化?パニック障害?
母(85)です。
一昨年弁膜症、下肢閉塞動脈瘤の手術、昨年末ペースメーカーを入れました。他に糖尿(HbA1c5台で10月から薬無し)です。
BNPが300位が今年の春頃からグンと上がり最高で1200弱位になりました。
ペースメーカーの脈拍を7月に60→70にしてから少しずつ下がり今回700台になりました。
良くなったように思う反面、車に乗ったり、天井が低いスーパーなどで苦しいと言うことが増えました。またペースメーカー入れる前はお風呂にも入れてましたが、シャワーでも終わると息苦しいとしばらく横になるのでお風呂に入れることも止めてます。最近は前までは何ともなかった歯医者、美容院でもとても苦しくなりました、
弁膜症術後の入院中に下肢動脈瘤になり突然の足の痛さにパニックになりしばらく気を失うほどだったようで、その辺りからもし1人の時に同じように命に関わることが起きたらと不安になり1人になるとパニック障害(未受診)のように脈が12~130位早くなって私が駆けつけるまで長いと数時間続くこともあります。
車や美容院や歯医者、シャワーなどは脈が早いと言うより息苦しいと言う感じのようです。
その時は沢山ゲップを出します。元々呑気症があるようで何十年も前から空気のゲップを出しますが最近は1日の大半は出してるのではないかと思うほど出します。
また食事の量も減っていてご飯粒が受け付けなくて好物のパンだけ少し食べます。
1、BNPが前より良くても数値は高いから息苦しさは心不全の悪化でしょうか?
2、パニック障害放置は悪化のみですか?
3、息苦しいと空気のゲップを沢山出しますが心臓に関連しますか?
4、食欲低下と食後の消化が遅いようですが高齢だと起こることですか?
5、両足の裏がしびれて1枚貼ったようで弾性ソックスを履き始めましたが1日何時間位履けば良いですか?
高齢者の心不全について
88歳 同居の母についてです。
以前より心不全傾向、心房細動があり月1度通院し、薬を飲んでいます。
自分でほとんどのことはでき、現在はどこにも自覚症状はありません。
本日、月1度の病院で血液検査しましたが、BMPが631で、12/1に心エコー検査します、ということでした。
過去の記録
昨年9月390
3月296
7月372
9月531
10月480
今日11月631
今も本人は苦しいなど、自覚症状ないです。
質問は、
このような状態の場合、日常特に気を付けること、食事など。
また、
急に悪化する場合、どのような症状がでるのか、など
家族としての心構えを教えてください。
左心不全の今後について
11月6日に急性心筋梗塞で倒れ、入院していた父の事で相談させて下さい。
40日程、ICUで昏睡状態でしたが、その後は何とか持ち直し
2月9日に、奇跡的に後遺症も無く退院出来たので家族で
喜んでましたが、昨日、急に喘息のような呼吸困難な状況になり、
救急車で病院へ搬送となりました。
「左心不全」との事でした。
今後、食事や水分量の制限が必要でしょうか。
父はまだ1本、処置を保留している狭窄のある血管が1本あるとの事。
こちらをカテーテルまたはバイパス術等で処置する事で
予後は大きく変わりますでしょうか。
70歳の父が体力的にバイパス術に耐えれるか心配なので
カテーテルにするか判断に迷っています。