ADHDと不登校に関する悩み

15歳、中高一貫の中3男子です。  
幼少期の健診で指摘はありませんでしたが、特異な子という印象でした。  
小6〜中1にかけて特徴が顕著になり、中1後半から不登校になりました。当時は抑うつ&双極性障害の診断を受けました。  
中2で悪化し入院、検査した結果、ADHD/ASDの診断を受けました。現在は投薬しながら外来受診中です。  

ADHDに対しては入院以降インチュニブを服用しています。  
寝つきの悪さに対してはベルソムラを処方されています。  
その結果、現状は朝起きられず、日中の眠気やだるさがひどいと伝えていますが、「我慢して」と言われています。  

生活習慣の見直しなど、できる限り家庭での支援はしていますが、コントロールできず登校できない日が続いており、高校への進級が黄色信号です。  
本人の強い希望で、通信制高校などは考えていません(中学で退学は本人が生きる意欲がないと強く主張しています)。  

これまでの(入院前まで)主治医は本人の進学意欲を尊重した治療や薬の調整をしてくれましたが、現在の主治医は「調子が悪ければ休め」という方針です。それも理解できますが、現実問題それでは本人にとって何も解決になりません。  

鬱がひどくない時は意欲がありますが、注意散漫になり、「あれもやりたい、これもやりたい」となり、発散して何もできず、本人はイライラして逆効果です。  
やらなきゃいけないことを計画的にできないことが悩みです。  

一般のサザエさん症候群が、毎日夕方、その何百倍も襲ってくる感覚です。  
やらなければいけないことが増えると、やりたいことは削れず、睡眠などを削ってしまいます。  
今日の成果が何もないと非常に焦り慌て、寝るまでに何らかの成果を出さないと寝られないこともあります。  
本人はどうにかしたくてカフェイン飲料を飲み過ぎています。  

こういったADHDの特徴をコントロールできない状況ですが、どうにもならないのでしょうか?  
薬の選択肢はないのでしょうか?  
現在はインチュニブ、ラモトリギン、リーマス、エビリファイ等を服用中です。

写真が見えません検索 サザエさん症候群

病歴が長く、ご本人もご家族の方も先が見えずに辛い状況かと思います。
辛い状況が長くなると、どうしても出来ていないことに目が向きがちですが、今の状況の中でも良くなりたいと思えていること、大変保護的な親御様がいるのと、医療機関に継続的に通院出来ていることは非常に強みかと思います。
家庭生活の中で出来ていることや本人のストレングスに注目してポジィティブな還元を少しでも出来ると良いですね。
この状況の中、本人が学校を好きと思えるのはどのような理由でしょうか?そこには復学のヒントがあるのではと感じました。
学校への復帰のポイントは、いかに本人にとって安全な人と場所を作るかが大事だと思います。
困ったらあの先生に聞いてみよう、相談してみよう、疲れたらあの場所に行って休もう、この場所だったら何とか居ることができる、など。
学校への復帰も、最初からクラスに行き一日過ごすのではなく、別室の短時間から、週に数日からなど、本人と計画をたてるのも良いかもしれません。まずは少し頑張れば乗り越えられるハードルの設定、そこを乗り越えられなかったら何故乗り越えられなかったのかの検証、改善ポイントの見直し、を地道に繰り返すことかと思います。
その中でやはり今の学校が難しいとなれば本人も通信などの別の選択肢も取りやすいかもしれません。
ご本人には診断告知はなされているのでしょうか?ご自身の特性をどう捉えているのか自己認識の部分も今後重要になるかと存じます。
ご本人もご家族も焦る気持ちはあると思いますが、健康的な良い部分にも注目できて、よい循環が家庭内にも生まれ方を願っております。

薬物療法として一通りの薬は使われているのかと思います。ADHDでは刺激が多いと収拾がつかなくなるので、なるべく余計な刺激、情報を減らす環境を整えるということは大事ですから、「休め」という考えもある意味では有効かもしれません。
あれこれに気が散らないように、この場所この時間にはなにをする、といった、構造化と呼ばれるかかわりなど、TEACCHと呼ばれる対応方法がありますので、そうした療育指導をされている医療機関など探されてもよいかと思います

御子息様、御心配ですね。心よりお察し申し上げます。おそらく双極性障害による気分の変動から、転導性の亢進や集中困難、興奮、焦燥が生じられていることが、学業や生活への支障に繋がられているかと思われます。もう少し気分安定薬の調整が必要かもしれません。現在の主治医の先生の治療で経過が芳しくないようであれば、セカンド・オピニオンか転医を御検討になられてもよろしいかもしれません。どうぞ、お大事にしてさしあげてください。

子どものこころの専門医です。発達障害を多く診ています。
私はADHD・ASD併存の場合はASDを優先して考える方がいいと考えます。というのは、物事の考えから・受け止め方のズレのベースになるのはASDが中心だからです。
なので、例えばこの子が「やらなきゃいけないことが、計画的にできない」と言葉で言ってるけど、実は心の奥底で「やりたくない」と思ってるんじゃない?と考えるんですよ。
だけどそんな事誰でもありますよね。例えば「宿題嫌だな」「明日また仕事だ、嫌だな」とか(それが「サザエさん症候群」ですよね)。でもいわゆる定型発達で「まぁ宿題嫌だけどやんなきゃダメだよな」という風に「場の状況を読み取る事」が出来ていれば、まぁそこそこ何とかやれる訳ですよ。
でもASD特性を持つ子の場合、「なんでやりたくないのにやらなきゃいけないんだ/やらされるんだ」という理不尽さを強く感じて、それが人によっては体の症状に出て来ます。この子の場合「朝起きれない」のが「学校行きたくないから朝起きない」という事ではないかと考えるのです。
だとすると、私は「このまま中高一貫で内部進学目指していいの?」と言う事を考えなきゃいけないと思うのです。
もちろんここでネットのこちら側の医者が言うことですから、ホントかなと思って読んで下さい。
私、発達関連の投稿には比較的回答してるので、過去の私の他の回答も参照して下さい。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。

人とのコミュニケーションに関する悩み

今まで性格的なことだと思っていましたが、歳をとるごとにひどく感じ、相談します。  20年くらい前にすごく精神的ショックを受けて、体が重く辛かったし、頭がもうもう..

育児鬱と仕事に関する悩み

7年前より育児鬱になり、治療しています。  現在も鬱病とのことです。  症状としては抑うつ、不安が強いです。  特に朝と夕方が酷いです。  睡眠は中途覚醒があり..

適応障害は病気として認められるのか

適応障害と診断されました。 昔、日曜の夜になると明日からの仕事があるため憂鬱になる状態を指す、「サザエさん症候群」という俗語がありました。「サザエさん症候群」は..