腎不全末期看取りに関する医師への相談
肝不全、腎不全、在宅介護
78歳の母。延命措置の希望はなし。
C型肝炎から肝硬変、肝不全、腎不全、腹水と進行。カート法も2回実施し、入退院を繰り返しています。2月10日に肝性昏睡から回復するも、面会禁止のため刺激がなく、認知症気味になっています。みるみる悪化し、3月1日には余命数ヶ月と宣告されました。治療法がもうないため、3月9日までに在宅介護か緩和ケア病院に転院する決断を迫られています。
医師の考えでは、病状的に在宅は厳しく、高齢の父と50歳の姉の2人体制では難しいとのことです。高齢の父は、医師の言葉で在宅に不安を抱いています。家族で悩み、在宅反対の父を説得し、母の意思を尊重して訪問看護なども契約し、在宅に決断しました。決断の締切日に医師に在宅の意思を伝え、母にも伝えました。母は帰れる日を心待ちにしています。
しかし、医師は「在宅は惨めな最後になる。自宅に運ぶ間に亡くなるかもしれない。もし救急搬送されたら、救急隊員は心臓マッサージをしなければならない義務がある。肋骨が折れ、内臓がぐちゃぐちゃになり、可哀想。病院で看取る方が良い」と言います。亡くなった場所が救急車の中だと書類が面倒になるとも言われました。また、訪問医師を見つけている間に亡くなる可能性もあると言われました。
高齢の父は、医師の言葉で在宅を諦め、結局病院で看取ることになりました。3月15日に急に余命1週間くらいと宣告され、食事はもう摂れていないと言われました。面会を強く希望し、家族が試行錯誤した料理や果物ゼリーなどを与えると、「美味しい」と口にします。しかし、余命1週間なのに病院食は固形物で、見るからに食べられない大きさや形態です。唇は荒れて出血し、床ずれも少しでき始めています。現在、6日目が経過し、段々と家族の食事も口にしなくなってきました。昨日は排尿が2回、本日は1回です。母の命はあと1~2日くらいでしょうか?
質問
患者の意思が通らず、在宅が不可能な病気はあるのでしょうか?
何か医師に不利益なことがあるから、在宅をなかなかスムーズに許可しないのでしょうか?
81才母 レビー小体 心不全 腎不全末期
要介護4の母。2年前より精神科、高血圧で内科に通院、投薬中。すり足で自立歩行、リハビリパンツ、尿漏れあり、トイレは自力。食欲旺盛。デイサービス週3回利用。内科では定期的に健康診断、採血を実施。元々心不全のイエローカードを持ち、クレアチニン0.65で要注意と言われており、精神科の薬もお伝えしておりました。
4ヶ月前より、むくみ、振戦、傾眠状態、失禁がひどく、都度内科を受診。改善が見られず受診するも、若干の投薬変更で経過観察中。先日、ショートステイ用の診療情報提供書のための健康診断結果で、いきなり心不全NT-pro 6321、腎不全末期、クレアチニン6.9、eGFR4.9、たんぱく尿で緊急入院、透析が必要とのことで大学病院へ転院となりました。
年齢と認知を加味し、透析か緩和ケアか決断を迫られています。数値的には、いつ何があってもおかしくない状況と説明を受け、理解しております。内科、精神科共に、腎臓に負担のかかる薬は服用を中止しております。むくみは一気に取れました。
入院透析を行うと認知が進むため、在宅で送迎ありの通院透析も検討中です。
質問
認知症だが、付き添いなしで結束可なら透析の受け入れ先はあるか?
デイサービスに通い直せるほど復活する可能性はあるか?
緩和ケアの余命について。
再三内科を受診してきたが、ここまで悪化する前に判明できなかったのか?一般論で構いません。よろしくお願いします。
ここ1週間は歩行も困難で寝たきり、食事も摂っていません。
病院の処置室で看取る際に首の横に付いていたモノは何でしょうか?
延命措置をするための器具ではないのかご教示お願いします。先日、父が亡くなった時の出来事です。腎不全のため、透析をしている父の容態が自宅で急変し、救急車を呼びました。救急車が到着した時には意識があり、受け答えもしていましたが、病院探している最中に急に意識が無くなりました。救急隊員の方々もあわただしくなり、こう言われました。「心臓の動きが非常に弱く、心臓の動きを助けるお薬を使用したりしていいか?」
そこで私は「延命措置は絶対にしないでくれと父から言われているので、何もしなくていいです」と伝えました。救急隊員の方は少しとまどっている様子だったので私はさらに「来ていただいたのに申し訳ありませんが、延命措置はしなくて問題ありません」と伝えました。その後、救急車は病院へ向かい、私は自家用車にて他の家族を乗せて病院に向かいました。その後、先生からの説明で、心臓の動きが非常に弱く呼吸も自力でできない状態である。高カリウム血症が原因と考えられる。いろいろ手は施したが、ここからは救命措置ではなく延命措置になりますがどうするか?と聞かれたので、延命措置はしないことは、救急隊にも伝えましたが?と言ってところ「え?」みたいな反応になり、確認するといって一旦退出しました。その後、そのことは伝わっていなかったようで、かなりいろいろな処置をしてくださっていたようです。結局、延命措置は行わず、看取るために処置室で父と対面しました。父は酸素呼吸器をしており、体には心電図をとるための機器や点滴がされていました。そこで気になったのが、右耳の下から首の横にかけて何か付いていました。(白いテープが貼られているので何かはわかりませんでした)
その後、安置所で対面した時にはその部位には大きい絆創膏のようなものが貼ってありました。想像ですが、かなり大きい範囲を切開したと思います。これは何のための処置だったのでしょうか?
考えられる危篤状態とは?延命措置の意味ある?本人、
94歳、半年前まで衣食住の全てを自己管理、バスでの喫茶店通いをルーティーンとしておりました。何十年と無かった下痢をきっかけにスパイラル的に体力低下、精密検査で腎機能不全とされ多発性脳梗塞の跡も見られました。下痢から8ヶ月自力歩行困難、食欲1日2回お粥3口、1,5literの水分補給しております
年齢から言っても人口透析を始めるのは困難と言われ腎不全末期との事で入院か自宅かを問われ本人の希望で自宅で看取る事になりました。
あまりにも早い展開で延命措置は?と聞かれてもピンと来ません。
78才母 末期腎不全 慢性心不全 下痢
78才の母が末期腎不全、慢性心不全で透析の選択をしず、自宅で最期を迎えたいと、訪問診療の先生方と話し合い決めました。
好きなものを好きなように食べたいという本人の希望通りにしてますが
ずっと下痢便で、2日前から陰部がただれ、陰洗と薬を塗るを本人が痛いからオムツ交換してと言って来たときにやっています。
このまま経口摂取して行っていいのか、
訪問診療の先生に聞きたいんですが
もう看取りに入っているのか
認知機能がしっかりしてるので
訪問診療の先生がみえるときは
とても腎不全末期には見えないくらい元気になります。
私は医療従事者で
なかなかあと余命どれくらいですか?など聞きにくくて
延命もしないと合意したのはいいんですが、下痢が続くから絶食というのもなんだか本人も納得するのか
絶食したら、あとどれくらい生きれるのか
結構ネットで検索してみましたが
半年という意見が多かったです。
このような症例患者の事で
詳しく教えていただけたらと
思って相談してみました。